ご家庭で簡単“まぐろラーメン”♪2食入りで一番人気のセット!もう一度食べたいあなたにもおすすめ。生タイプ麺・まぐろスープ・まぐろタレ・まぐろフレークのセットです。甘辛く仕上げたまぐろのフレークが良いアクセントとなっています。
ご家庭で簡単に“まぐろラーメン”が味わえます♪お店の味に近づくよう、試行錯誤を繰り返し、誕生した気鋭の逸品です。生タイプ麺・まぐろスープ・まぐろタレ・まぐろフレークのセットです。
麺はスープによくからむ細めのちじれ麺。風味にこだわり、生麺を使用しておりますのでお店に近い食感を味わえます。
自慢のスープは、まぐろの頭と野菜類をじっくり煮込み、秘伝のタレでこくのある絶品和風スープに仕上げました。まぐろ特有の風味を活かしたあっさりスープは、のどごしが良く、麺との相性も抜群です。甘辛く仕上げたまぐろのフレークが良いアクセントとなっています。
トッピングに、まぐろのしょうゆ漬け、わさび、もやし、ねぎや季節の野菜、食べるラー油、のり、しょうが、ごま油などを加えるのもオススメです♪また、スープを水溶き片栗粉で餡するなど、お好みでちょっとひと手間加えると、おいしさのバリエーションがぐんと広がります。自分だけの“オリジナルまぐろラーメン”を創る楽しさも味わえますよ。
魚の臭みを消すために、仕込みに時間と手間を惜しむことなく、まぐろの頭と数々の野菜類を数時間煮込みました。
北海道産利尻昆布・枕崎産鰹節から取った一番だしを加えて、あっさりだけどコクのある、すっきりした味わいのスープに仕上げております。
あっさりとしたスープとのなじみ・からみをよくするように、麺の形状を角形のちじれタイプにしております。
また、のどごしをよくするために、細麺だけども細すぎない麺の太さにこだわりました。麺に弾力をもたせ、つるつるながらも、もっちりとした食感が楽しめます。
食べやすくほぐしたまぐろを、鹿児島産の甘い醤油で柔らかく炊き上げました。
素材の味を活かしつつ、甘辛く炊き上げたまぐろフレークは、あっさりスープと相性抜群です。
みそのは、1970年の創業以来、多くのお客様やご関係の皆様に支えられて今日に至りました。誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。
父でもある先代 勘場 明が、みそのを支えてくださっている多くの方々の為に奮闘する姿を、幼い頃から見てきました。幼いながらにも、その姿に胸を打たれた事を今でも覚えています。
そして、三代目という大役を引き継いだ今、先代をはじめ、みそのや地元を愛する方々の想いを大切に守りながら、地元の為、世の中の為に、さらに貢献できるよう歩みを進めていきたいと思っております。
今後もみそのは、お客様とともに、その信頼に応えるべく、真に社会が必要とするニーズの実現に取り組んでまいります。
三代目 勘場 洋平
『まぐろの町 串木野』を復活すべく、行政・商工会・企業・飲食店主の方々、支えてくださった地元の方々、たくさんの人々の想いをもとに“まぐろラーメン”は誕生いたしました。地元の人々に愛され、地元の人々と共にここまで歩んできました。
私たちみそのも、地元の人々に支えられて今日までやって参りました。これからも、地元の人々に愛されるよう、地元のものを使い、地元の企業様と協力し、地元の人々のために努力して参ります。
そして、誇りを胸に地元の魅力を全国へ、さらには、世界へと発信していきたいと考えております。
まぐろの水揚げ量が多い串木野。このまぐろを使用し、二代目 勘場 明が地域活性化の為にとまぐろラーメンの開発を行いました。
魚の臭みをどうやって克服するか。それが最大の課題でした。試作を繰り返し、悩んだ末、ようやく臭みを消す方法にたどり着き“元祖!まぐろラーメン”は誕生しました。
串木野産まぐろの旨みとこだわりが詰まった、気鋭の逸品をぜひご賞味ください。
1.沸騰したたっぷりのお湯(約2リットル)に、麺をほぐしながら入れ、2分30秒〜3分(お好みの固さまで)ゆでてください。
2.丼に添付のスープとまぐろだしを、300ccのお湯で溶かしてください。
3.ゆで上がった麺をよく湯きりして、スープを入れておいた丼に移し、まぐろの角煮を盛り付けてください。お好みにて、お手持ちのねりわさびを溶いてお召し上がりください。
※お好みで、まぐろ醤油漬け、ネギ、白髪ネギ、もやし、糸唐子を添えていただければ、より一層おいしく召し上がれます。